運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

実際に、燃料高騰分の適切な運賃転嫁が進んでいないということから、平成二十年にトラック運送業における燃料サーチャージ緊急ガイドラインを策定いたしまして、これに沿って、各地域のトラック運送事業者に対してセミナーを開催したり、日本商工会議所や経団連等々、全国の経済団体に対しても協力を要請するなど、働きかけを行ってまいりました。  

坂井学

2013-03-15 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

今御指摘のありましたように、航空とかあるいは船舶については、燃油サーチャージの導入が比較的進んでいるというふうに認識をしておりますが、一方で、トラック運送事業など、中小企業が中心で、かつ、運賃交渉力が弱いというところにつきましては、燃料高騰分の適切な運賃転嫁が進まないということで、平成二十年に、それを促進させるために、トラック運送業における燃料サーチャージ緊急ガイドラインというものを制定いたしました

武藤浩

2012-06-19 第180回国会 衆議院 総務委員会 第12号

これが一〇%になったら転嫁できるのか、こういう問題が起こってくるわけで、日本バス協会は、消費税増税については、公共交通機関であるバス事業にとって利用者運賃転嫁することが困難と述べております。  国交省に重ねてお尋ねしますが、一〇%への消費税増税となれば、乗り合いバス事業者にとって運賃値上げによる消費税転嫁というのは困難ではないのか、このように思いますが、国交省としての考えを聞かせてください。

塩川鉄也

2008-06-05 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

政府参考人本田勝君) トラックに関して、軽油価格が非常に高騰しコスト増という状況でございますが、本来、運賃企業企業で決めるのが筋だとは思いますけれども、残念ながら、トラックの場合には荷主さん、あるいはトラック業界の中でも元請、下請関係で、価格交渉力が極めて弱いということからなかなか運賃転嫁が進んでいないというのが実情でございます。  

本田勝

2008-05-13 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

先生指摘軽油引取税暫定税率運賃転嫁でございますが、おっしゃいますとおり、平成五年の暫定税率七円八十銭の引上げの際に、当時の運輸大臣の方から閣議の場におきまして、関係府省庁の大臣に直接その引上げ分転嫁が適正かつ円滑に行われるように要請をさせていただいたという経緯がございます。

神谷俊広

2006-05-10 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

具体的に、海上物流について、海上物流を担う内航海運について見ますと、運賃転嫁について、運賃転嫁割合が五割を超える事業者は三分の一程度ございます一方、この転嫁割合が一割未満の事業者も四割を超えるということで、運賃転嫁がなかなか十分行えている状況ではない、厳しい状況にあると考えております。  

竹歳誠

2006-03-10 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

例えば具体例でございますが、燃油の問題につきましては、せんだって大臣の御指導のもとに、荷主方々に内航海運現状をよく理解していただいて、運賃転嫁が円滑に進むようにということで、私どもとしても汗をかかせていただきましたが、とり得る体制についてはきちっと対応してまいりたいというふうに考えております。  

星野茂夫

1992-04-15 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

そういう意味で、JRも昔ほど土地がないということ一、それから駅周辺の用地というのは先生御承知のように大変高うございまして、そこで、仮にわざわざ土地を買って駐輪場をつくれということになった場合に、自転車に乗ってきてそこを利用する方と、していない方との間で、仮に運賃転嫁などをいたしますと非常に不平等になるんじゃないか、いろいろな議論があるわけでございます。  

井山嗣夫

1972-03-14 第68回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

そういう点から、従来のように、航空需要の大幅な伸びで経費増をまかなってきたのが、昨年取りました航行援助料と今回の航空機燃料税がはたして吸収できるかどうか、現在検討いたしておるわけでございますが、もし吸収が不可能であるというような場合には、運賃転嫁もやむを得ないというふうに考えております。

住田正二

1971-02-16 第65回国会 参議院 運輸委員会 第3号

そこで運賃転嫁の問題でございますけれども、このように相当多額の金を必要とするならば、それは当然旅客の負担というものに転嫁せざるを得ないというふうに私は考えております。ただ、これは、先ほど大臣からも御説明申しましたように、物価の抑制というふうな一つの大きな問題がございます。したがいまして、航空会社におきましてその収益のうちに吸収できる範囲は極力これを吸収する。

内村信行

  • 1